社員の声
品質管理部
自分が試験した結果が、お客様の製品の品質にも繋がっていると思うと、責任とやりがいを感じます。

渡邉 理恵
プロフィール
農学部 修士卒
品質管理部
秋田屋本店を選んだ理由は?
大学進学がきっかけで岐阜に来たのですが、それから6年間、こちらで過ごしたことで愛着が沸き、このまま岐阜に住みたいと思いました。
岐阜に関わりのある、地域に根差した会社に就職したいと思い就職活動をしていたところ、近代養蜂発祥の地岐阜で、古くから養蜂業に携わっている、歴史ある秋田屋本店にたどり着きました。
今担当している仕事と、1日のスケジュールを教えて下さい
私は主に、成績書や規格書等の書類作成、はちみつやローヤルゼリーの抗生物質の試験、プロポリスの試験を担当しています。
午前中は、出荷する製品の試験結果を最終的にチェックした上で、成績書を発行します。
また、工場の製造や出荷の書類をそろえたり、製造予定や試験スケジュールを確認したりもします。
午後からは分析試験を行います。時間は限られているので、優先順位をつけて、効率よくできるように考えて試験をしています。
仕事のやりがい、やって良かったこと、反対に大変なことはなんですか?
秋田屋本店のはちみつやローヤルゼリーを使った商品が売られているのを見ると、やはり嬉しいです。
自分が試験した結果が、お客様の製品の品質にも繋がっていると思うと、責任とやりがいを感じます。
大変なところは、必要とされる試験を納期までに終了し、出荷できるように常に気を配らなければいけない点です。
お客様によって、求める品質は個々に違うので、試験項目や試験にかかる日数も異なります。
お客様の信頼を裏切ることのないよう、正確かつ迅速に試験をすることを心掛けています。
休日の過ごし方を教えて下さい
平日はどうしてもバタバタしてしまうので、休日は、子供とゆっくり過ごしたいと思っています。
子供とのふれあいを大事にしたいと思っています。
就職活動をしている学生の皆さんに一言メッセージをお願いします
秋田屋本店は、結婚・出産後も正社員として仕事を続けている女性が多く、私もその一人です。
小さい子供がいると、急に休まなくてはいけないこともあり、どうしても会社に迷惑をかけることがあります。
そんな中、私が8年近く子育てと仕事を両立できているのは、会社の理解があるからこそで、とても有難いことだと思っています。
仕事を長く続けていくためには、結婚・出産は避けて通れません。就職活動の際に、一度考えてみることをおすすめします。
リクルート情報

渡邉 理恵
プロフィール
農学部 修士卒
品質管理部
大学進学がきっかけで岐阜に来たのですが、それから6年間、こちらで過ごしたことで愛着が沸き、このまま岐阜に住みたいと思いました。
岐阜に関わりのある、地域に根差した会社に就職したいと思い就職活動をしていたところ、近代養蜂発祥の地岐阜で、古くから養蜂業に携わっている、歴史ある秋田屋本店にたどり着きました。
私は主に、成績書や規格書等の書類作成、はちみつやローヤルゼリーの抗生物質の試験、プロポリスの試験を担当しています。
午前中は、出荷する製品の試験結果を最終的にチェックした上で、成績書を発行します。
また、工場の製造や出荷の書類をそろえたり、製造予定や試験スケジュールを確認したりもします。
午後からは分析試験を行います。時間は限られているので、優先順位をつけて、効率よくできるように考えて試験をしています。
秋田屋本店のはちみつやローヤルゼリーを使った商品が売られているのを見ると、やはり嬉しいです。
自分が試験した結果が、お客様の製品の品質にも繋がっていると思うと、責任とやりがいを感じます。
大変なところは、必要とされる試験を納期までに終了し、出荷できるように常に気を配らなければいけない点です。
お客様によって、求める品質は個々に違うので、試験項目や試験にかかる日数も異なります。
お客様の信頼を裏切ることのないよう、正確かつ迅速に試験をすることを心掛けています。
平日はどうしてもバタバタしてしまうので、休日は、子供とゆっくり過ごしたいと思っています。
子供とのふれあいを大事にしたいと思っています。
秋田屋本店は、結婚・出産後も正社員として仕事を続けている女性が多く、私もその一人です。
小さい子供がいると、急に休まなくてはいけないこともあり、どうしても会社に迷惑をかけることがあります。
そんな中、私が8年近く子育てと仕事を両立できているのは、会社の理解があるからこそで、とても有難いことだと思っています。
仕事を長く続けていくためには、結婚・出産は避けて通れません。就職活動の際に、一度考えてみることをおすすめします。